[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 11月 November 霜月 雪待月


23/11/21(火) ヒバカリ/カワセミ・ジョウビタキ
*23/11/21(火)> *23/11/22(水)> *23/11/23(木)>

金魚園の田圃(水元)

小合溜(水元)

*23/11/21(火)曇り

朝は晴れ。小春日という予報だったのでアカネの産卵終盤を見る積りで水元に向かった。

.

写真:金魚園の田圃(水元)もち米だと思うが挟掛けされている。

.

自宅→新松戸→旭町田んぼ→江戸川土手→葛飾大橋→水元公園・・

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:小合溜(水元)比較的岸辺近くにホシハジロの群れが浮いている。

.

いつも通り旭町田んぼを通過したがタゲリの気配はなし。

田んぼ道にヘビがいた。

かわいそうに車に轢かれたか、人に踏まれたか瀕死の重体。

ヒバカリ(旭町) ヒバカリ(旭町)

カワセミ♂(水元) ジョウビタキ♂(水元)

カラスの水浴び(水元) コノシメトンボ♂(水元)

.

写真左右:ヒバカリ(旭町)ジムグリかと思ったが頸部の白っぽい帯からヒバカリらしい。希少な蛇だが残念。

.

水元に行ったが曇っていた。これではトンボは無理。

オニバス池脇の柿の木を見に行った。

メジロやヒヨドリがいたが逆光で撮れず。

.

しばらくぶりに金魚園を覗いてみた。

金魚園の田んぼ脇には収穫された稲が挟掛けされていた。

脇の狭い水路にカワセミが止まった。

.

写真左:カワセミ♂(水元)

写真右:ジョウビタキ♂(水元)

.

小合溜はいつものようにホシハジロの群れがまったりと浮いていた。

ヒドリガモはあちこちに散らばっている。

キンクロを探したが、ホシハジロ小群の中か、ちょっと見た範囲では見当たらなかった。

.

写真左:カラスの水浴び(水元)

写真右:コノシメトンボ♂(水元)

.

12時過ぎ、漸くは日差しが出てきたので水辺の広場に行った。

アキアカネ♂(水元)

ホシハジロ(水元)

水辺を歩くと、アキアカネやコノシメの♂が石の上に止まっていたが、連結ペアは見当たらなかった。

時間が遅いので今日は飛ばないと思い、早々に打ち切った。

.

写真:アキアカネ♂(水元)

.

タナゴ水路脇の桜にジョウビタキの♂が止まって鳴いていた。

釣りを中断し、カメラを出して何枚か記録。

今季はこれまでジョウビタキに出会う機会が多い。

.

写真:ホシハジロ(水元)

.

*23/11/21(火)> *23/11/22(水)> *23/11/23(木)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )